今すぐできる! 女の漢方的養生BOOK
女の漢方的養生BOOKがオレンジページより発売されました。
漢方の基本的な考えや自分の体質チェック方や簡単なセルフケアが紹介されています。これから漢方的生活を始めたいすべての女性におすすめです。
女性の宝、パンダマークの婦宝当帰膠なども掲載されています。
「月刊ことぶき」2014年2月号
月刊ことぶき2014年2月号にいつも研修会で講義をしていただいている中医学講師陶惠寧先生の「痛み・痺れには、辛みを!」の取材記事が掲載されています。
独歩顆粒や参茸補血丸、冠元顆粒などが紹介されています。
『からだの本』2013夏号 vol.18 「漢方で不妊相談」第2回
読者の体験談形式
不妊で悩んでいたら、子宮筋腫が見つかり、手術を決意。漢方で体質改善しながら妊娠、出産後までがご紹介されています。記事中では、中成薬・健康食品は『イスクラ逍遙丸』『イスクラ婦宝当帰膠』『田七人参』が紹介されています。
月刊『ことぶき』2012年10月号
1、漢方講座<特別編>~「漢方薬で血管・血液を健やかに」
(1)、猪越恭也先生(p30~33/4ページ):<丹参製剤で現代型の瘀血症状にも対処>
『冠元顆粒』『杞菊地黄丸』を紹介
(2)、松江一彦先生(p34~35/1.5ページ):<季節の養生訓>
(3)、篠原泰友先生(p35/半ページ):漢方的暮らし術「食養生の基本は5色・5味」
2、漢方薬局綾心(名古屋市)辻綾子先生の連載「明日の元気のために・第14回」
「旬の果物や白い野菜で早めに咳かぜ乾燥対策」
日経ヘルスプレミエ2012年秋号
日経ヘルスプレミエ2012年秋号の「女性ホルモン力」に「加味逍遥散エキス顆粒」が紹介されています。
(86ページ~95ページ)
オレンジページムック「からだの本」
9月17日発売 オレンジページムック「からだの本」「漢方で知る気になる私の妊娠力 第7回」として劉 伶先生のインタビュー記事が掲載されています。
(84,85ページ)
「クレア」9月号
発行:文藝春秋社 定価:630円(税込)
漢方薬にも注目!
「市販のクスリの正しい活用法」(80~84ページ)に
「イスクラ天津感冒片」、
「イスクラ婦宝当帰膠」、
「イスクラ参茸補血丸」が紹介されています。
気になる!きれいになる!「からだの本」vol.14
発行:オレンジページ、定価:600円(税込)
連載「漢方で知る気になる私の妊娠力第6回」テーマ:ピルと妊娠力の関係
ピルのメリットや、ピルとあわせて妊娠力を高める漢方も紹介しています。
(86~87ページ)
会員店様有志による連合広告(70~71ページ)
不妊症専門講座ご受講店による広告掲載(74ページ)
特集「子宮と卵巣の下り坂は35歳!?」(邱紅梅先生監修)が掲載されています。(66~69ページ)
「日経ヘルス」12月号(11/2発売)
付録:「薬局の薬がまるごとわかる本」
~いざというとき役立つ女性のための市販薬ガイド~
内容:市販薬を活用したセルフメディケーションのためのガイド本。
疾患、症状別にOTC薬(新薬、漢方薬含め)が紹介されています。
(78ページ)
『イスクラ華陀膏』が掲載されています。
(89ページ)
女性の不調に効く漢方薬として『加味逍遙散エキス顆粒〔東洋〕分包』が掲載されています。
「ホルモンリズムを味方にする本」(10/31発売)
(43~55ページ)
特集「効く!楽になる!サプリメント&医薬品」としてサプリメントと医薬品が紹介されています。
「女性の3大トラブルに漢方」では、「生理痛」「PMS(月経前症候群)」「生理不順」に効果のある漢方薬が紹介されています。
(45ページ)
『血府逐瘀丸』が掲載されています。
(48ページ)
『イスクラ婦宝当帰膠』が掲載されています。
「きれいの魔法」2011年11月号(10/21発売)
(64~68ページ)
「きれいに効く漢方」誠心堂薬局西野先生が肌悩みを漢方的にタイプチェックし、それぞれのタイプの解説、生活のポイント、おすすめ食材などを紹介しています。
(68ページ)
『イスクラ麦味参顆粒』『三爽茶』が掲載されています。
「50歳からのからだの本」(10/14発売)
(78~79ページ)
「更年期の漢方相談」更年期世代の便秘発生のメカニズムを劉伶先生がわかりやすく中医学で説明し、解決方法を提示しています。
『イスクラ婦宝当帰膠』『紅沙棘』『中薬杞菊地黄丸』
(54ページ)
会員店様有志による連合広告掲載。
「月刊ことぶき」11月号
(30~31P)
今年も実践!東洋医学の知恵 第11回(フローラ薬局 篠原泰友先生の連載記事)夏至にちなんだお話から、生活や食事の養生法が紹介されています。
(62P)
暮らしを耕す 綾心プレゼンツ、明日の元気のために 第3回(漢方薬局綾心 辻綾子先生の連載記事)乾燥が気になる季節の食事や心の持ち方について紹介されています。
「百菜(ひゃくさい)元気新聞8月号」(8/31発行)に記事が掲載されました。
イオングループスーパーの野菜売り場で配布されています。8月号では処暑について、中医学的に夏ばての対処法、解説をしています。
発行:日本食糧新聞社
「50歳からのからだの本」(6/21発売)にて、会員店様有志による連合広告掲載、陳志清先生による「更年期の漢方相談」記事等が掲載されました。
会員店様有志による連合広告掲載。(44ページ)
中医学講師陳志清先生による「更年期の漢方相談」目の疲れ、肩の凝り
『イスクラ婦宝当帰膠』『イスクラ冠元顆粒』(78~79ページ)
『漢方体験.com』インフォメーションコーナーで紹介(95ページ)
「日経ヘルスプルミエ」2011年夏号(6/20発売,今年は季刊発行)
特集「40歳からの不調によく効く漢方」
腎のパワー不足タイプにて、腎を補う漢方薬
『蘭州金匱腎気丸』『イスクラ天王補心丹』(92~97ページ)
「エイジング・バイブル」vol.1(6/20発売)
輝いている人の「キラキラの素」people12木村優子さん
加圧トレーニングスタジオ「サキュレ」主宰で、加圧インストラクターの木村優子さん、『イスクラ婦宝当帰膠』をご愛用とのことで、写真入りでご紹介いただきました。(132~133)
月刊「ことぶき」7月号(6/20発売)
猪越恭也先生の「家庭で実践!漢方講座」が掲載。「胃腸を守って、夏ばて予防」をテーマに夏の養生法が紹介されています。
『葛根湯』『イスクラ天津感冒片』『イスクラ勝湿顆粒』(26~29ページ)
茨城県・フローラ薬局・篠原泰友先生による「今年も実践!東洋医学の知恵」第7回「夏は気・血を補うことが基本」が掲載されています。(56~57ページ)
元気になる!きれいになる!「からだの本」vol.10(6/17発売)
特集「漢方で知る 気になる私の妊娠力 第2回」では、生理不順についての不安や疑問に対して、劉伶中医学講師がわかりやすく回答・説明しています。(81~82ページ)
会員店様有志による連合広告掲載。(112~113ページ)
不妊症専門講座ご受講店様合同広告掲載。(72ページ)
「きれいの魔法」2011年5月号(4/21発売)
連載「きれいリサーチ」ココロとカラダのきれいのために何をする?気になるテーマをリサーチ&リポートで、「漢方薬局はきれいのきっかけとなるのか」を編集長が自ら体験リポートして下さいました。
「美STORY/びストーリィ」6月号(4/17発売)にて、中医学による男性の更年期障害対策について掲載されました。
私たちができる夫の更年期対策は食事・睡眠・運動として、イスクラ薬局日本橋店・今井店長から男性更年期の中医学的な解説とアドバイス、また、国際薬膳師・栄養士の鈴木理恵さんからは補腎食材を使ったお薦めレシピが紹介されています。
「月刊ことぶき」2011年5月号(4/20発売)にて、「漢方体験.com(かんぽうたいけんドットコム)が紹介されました。
サイトオープン記念として『瑞花露薬用保湿クリーム』を3名様へ読者プレゼント提供いたします。茨城の会員店・フローラ薬局・篠原泰友先生の連載が掲載されています。テーマは「心を安定させる漢方薬を!」です