ときのや薬局

  • 六日町駅角店(本店) 〒949-6626 新潟県南魚沼市六日町87-19 TEL 025-772-2467
  • 六日町イオン店 〒949-6600 新潟県南魚沼市余川3100 TEL 025-773-2867

健康コラム

花粉症は漢方で根本治療

中医学では、元気でいるために必要な抵抗力を正気(免疫力)と呼んでいます。 又、この正気のバランスを乱し、病気にしてしまうものを邪気と呼びます。 病気になる原因は、邪気が強すぎる場合と、正気が弱すぎる場合の 2つのケースが …

 冬の行事食は薬膳

 冬は食べ物の年中行事が多いですね。 元旦のお屠蘇に始まりおせち料理、 7日の七草粥、15日の小豆粥・・・ 無病息災や五穀豊穣を願って昔の人はこれらの薬膳で病気の予防と養生に努めたのでしょう。 厳しい自然環境の地域の方が …

アラフォー世代の応援漢方

アラフォー(35歳~45歳)世代の女性たちの中には、御自分の体は後回しにして 日夜、家族のため、仕事のため、地域のために 骨身を削って頑張って活躍し、体調不良を我慢している方がいらっしゃいます。 この年代の方の体調不良は …

冬の乾燥肌の痒みは漢方で身体の内側からケアを

冬になりますと乾燥肌やお肌の痒みでお悩みの方が多くなります。 ゴワゴワ・カサカサ・かかとのひび割れ・指先の亀裂・粉をふいたような肌。 脛や背中が痒くて眠れないなどは昔は高齢の方に多い症状でしたが、最近は若い方にも増えてい …

 生涯自分の足で・・~~骨粗鬆症編~~

「生涯自分の足で歩き続けたい」とは誰もが望むところです。 そのための条件の一つに骨折を予防する事があげられます。 骨は毎日、骨壊し細胞(破骨細胞)で溶かされ、骨作り細胞(骨芽細胞)によって作られています。 これも動的平衡 …

 便秘治療は体質に合わせて   繊維を摂ると悪化する便秘も・・・

毎日のお通じが1分以内にスルッとバナナ3本分の量で、となれば、 気分爽快ですが、なかなか皆さん快適!とまではいかないようです。 「海ガメの産卵」のように涙しながら苦労する方も。 「お通じって毎日あるものなんですか?」と便 …

脾胃の強さは元気の元~夏バテ予防は胃腸から~

猛暑の夏を過ごされ胃腸の具合は如何ですか? 「胃腸の働きがよければ生活指数(健康指数)が高い」といわれています。 多くの方は体のために、何を食べようか、どんなメニューがよいだろうかということは考えますが、 どのような方法 …

症状別 夏を乗り切る養生法

夏に気をつけたい3つの症状別に、暑さに負けない養生法を紹介します。 1 【熱中症予防】  夏の暑さを上手に冷ます事ができないと、身体に熱がこもり、過剰に汗をかいて体内の水分や気(エネルギー)が失われてしまいます。 体内の …

赤ちゃんを迎える体の準備~漢方編~

前回は「妊活と栄養」のお話でした。 今回は「妊活と漢方」のお話です。 日本では避妊をしないで2年以内に妊娠に至らないカップルを不妊症と定義しています。 不妊の原因は女性不妊が40%、男性不妊が40%、双方に原因があるもの …

妊活~赤ちゃんを迎える体の準備~栄養編

就活や婚活に続き登場してくるのは「妊活」という取り組みです。 結婚を考えている方はもちろんの事、将来的には子供を持ちたいと願う女性であれば、 スムーズに妊娠するための健康管理は今日から始めても早すぎるという事はありません …

過去の一覧へ

ときのやライブラリー 今月の一冊

「内臓脂肪は命の危険信号」

 

      東京女子医科大学教授

 戸塚ロイヤルクリニック所長

           栗原 毅 著

「血液サラサラ」という言葉の産みの親のお医者様です。

メタボリックシンドロームの全てがこの本でわかります。

内臓脂肪・皮下脂肪・中性脂肪・糖尿病・脂肪肝・ガン・認知症との関係まで目からウロコの本です。

太るメカニズムと内臓脂肪の燃やし方

あなたに合った方法がきっと見つかります。

日本人よ危機感を持ちましょう。

あなたの身体はあなたの食べた物で出来ています。

MC―FAN画像で血流を調べる第一人者です。

 

過去の一覧へ